忍者ブログ

かにちゃんのお茶日記

煎茶だけに特化したブログです リンク先の「おいしいお茶に淹れ方」もぜひご覧ください

#24 一番摘み新茶 - 宇治園

2013年4月24日賞味

メーカー:宇治園
銘柄:一番摘み新茶
価格:30g 297円

一番摘み新茶 一番摘み新茶茶葉

30グラムという微妙な容量
開封して数回で使いきるサイズ
いつでも新鮮な茶葉の風味を楽しめる

産地は鹿児島県産
香りは強くないが青々しい新茶の香りが立つ
しつこくないので,この季節の毎日に良い




◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

#23 藪北昔の香り - 細川製茶

2013年3月20日賞味

メーカー:細川製茶
銘柄:藪北昔の香り
価格:100g 3,150円

藪北昔の香り 藪北昔の香り茶葉

新茶ではないが清々しい香りが特徴
甘味は強くなく,味わいが深い
九州産のお茶が台頭しているが
やぶきたが流行った頃の安定したうまいお茶が飲める


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#22 一番摘みのおいしいお茶 - 伊藤園

2013年2月22日賞味

メーカー:伊藤園
銘柄:一番摘みのおいしいお茶
価格:100g 980円

一番摘みのおいしいお茶 一番摘みのおいしいお茶茶葉

渋みを使って風味よく仕上げている
茶葉が細かいが
濁りがなくスッキリした後味がおいしい

甘味も香りもバランスよく
毎日飽きずに頂ける
デイリーでも接客でも万能


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#21 細川特印 - 細川製茶

2013年1月22日賞味

メーカー:細川製茶
銘柄:細川特印
価格:100g 5,150円

細川特印 細川特印

針のように真っ直ぐな茶葉が
高貴な品格をあからさまに示す

渋みからうま味,そして甘味への移りが絶妙で
どれも調和が取れていて文句なし
どのような客人でも自信を持ってもてなせること疑いなし

茶葉の開き方はとても穏やかで
きっちり三杯入れることができるが
贅沢に二杯で飲み切ることが良い

いつかお茶に出会ったばかりの若き頃を思い出す
あの美味しいお茶をここに再現できた


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#20 祥雲 - 油谷製茶

2012年12月17日賞味

メーカー:油谷製茶
銘柄:祥雲
価格:100g 4,200円程度

祥雲 祥雲

飛天と同様に工夫が必要
ただし茶葉の開き方はそれほど神経質ではない
少量のぬるま湯で茶葉を湿らせ,葉を開かせてから適温のお湯で淹れるのが良い
いつもより大きめの湯呑みで贅沢な一杯で完結する飲み方がおすすめ

これは加工者のこだわりを感じる
しきりにトレーサビリティを強調していた

さすがに他にはない高貴な味わい
すっきりした香りが両立して余韻が長い
油谷製茶 百貨店の催事

これは百貨店の催事での風景
ユニークなお茶を製造するメーカーとして記憶に強く残った


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]