忍者ブログ

かにちゃんのお茶日記

煎茶だけに特化したブログです リンク先の「おいしいお茶に淹れ方」もぜひご覧ください

#35 茗香印 - 三徳

2014年2月26日賞味

メーカー:三徳
銘柄:茗香印
価格:100g 1,575円

茗香印 茗香印茶葉

色,香りは弱め
全体的に特徴が薄いがバランスがよい

茶葉のコシが強く,三杯目まで均等に淹れられる
おいしいお茶を入れる練習には最適


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

#29 茶師がぞっこん惚れたお茶 - 伊藤園

2013年8月26日賞味

メーカー:伊藤園
銘柄:茶師がぞっこん惚れたお茶
価格:70g 598円

茶師がぞっこん惚れたお茶 茶師がぞっこん惚れたお茶茶葉

よくできた深蒸し
一杯目は香りも味わいも簡単に出る
二杯目も澱みがなくてスッキリ

さすがに三杯目は出し殻感が出るが
深蒸しを出し切った特有の疲労感は少ない

「三煎おいしくいただけます」とあるとおり
水道水でもちょっと気の利いたお茶が飲める


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#27 願ケ音 - 安積製茶

2013年6月9日賞味

メーカー:安積製茶
銘柄:願ケ音
価格:100g 1,050円

願ケ音 願ケ音茶葉

くき茶らしくハッキリとした甘味と香りがある
気分転換したいときに最適

コストパフォーマンス充分の良品


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#20 祥雲 - 油谷製茶

2012年12月17日賞味

メーカー:油谷製茶
銘柄:祥雲
価格:100g 4,200円程度

祥雲 祥雲

飛天と同様に工夫が必要
ただし茶葉の開き方はそれほど神経質ではない
少量のぬるま湯で茶葉を湿らせ,葉を開かせてから適温のお湯で淹れるのが良い
いつもより大きめの湯呑みで贅沢な一杯で完結する飲み方がおすすめ

これは加工者のこだわりを感じる
しきりにトレーサビリティを強調していた

さすがに他にはない高貴な味わい
すっきりした香りが両立して余韻が長い
油谷製茶 百貨店の催事

これは百貨店の催事での風景
ユニークなお茶を製造するメーカーとして記憶に強く残った


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#19 飛天 - 油谷製茶

2012年11月10日賞味

メーカー:油谷製茶
銘柄:飛天
価格:100g 3,150円

飛天 飛天茶葉

これは難しいお茶かも
油断するとすぐに茶葉が開いてしまい渋みばかり目立つ

かといって開かぬように短時間で淹れると,一杯目はまるで味が出ない
そして二杯目がドロドロの雑味になる

対策としては二通り考えられる
・ひとつは,茶葉をいつもと同量にして一杯でキッチリ出しきって終わらせる
・もうひとつは,茶葉を増やして一杯目を軽く出し,それこそお茶を濁しつつ…
二杯目は渋いお茶として堪能する

うまく淹れられないのは当方の技術が足りないのか


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]