忍者ブログ

かにちゃんのお茶日記

煎茶だけに特化したブログです リンク先の「おいしいお茶に淹れ方」もぜひご覧ください

#74 特上掛川新茶 - 佐々木製茶

2023年6月4日賞味

メーカー:佐々木製茶
銘柄:特上掛川新茶
価格:100g 1,620円

特上掛川新茶 特上掛川新茶茶葉 特上掛川新茶色

かなり深く蒸しているゆえに,二杯目の変化が大きい
しかし気にならないくらいに,品質の良さが抜きん出ている

静岡茶特有の渋味が新緑の鮮やかさに優しく包まれる
季節モノとして妥協する必要はなく,気分を持ち上げたい高級茶葉として純粋に味わいたい

三杯の変化も楽しめるが,一気に三杯回し淹れて,招
いた朋らと八十八夜の鼎談を嗜みたい


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

#73 くりたわせ - LUPICIA

2023年5月13日賞味

メーカー:LUPICIA
銘柄:くりたわせ
価格:50g 1,350円

くりたわせ くりたわせ茶葉 くりたわせ茶葉

新茶の季節に聞き慣れないブランド
種子島の生産らしい

初感は薄くボディが細い。しかしゆっくりと爽快感が抜ける
そこに九州以南のふくよかな甘さが加わる不思議な茶葉である

食事のお供はいけない。お茶うけも不要か
朝食前の目覚めに,濃く淹れた一杯が似合う


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#72 五ヶ瀬釜炒り茶 - LUPICIA

2023年4月20日賞味

メーカー:LUPICIA
銘柄:五ヶ瀬釜炒り茶
価格:50g 720円

五ヶ瀬釜炒り茶 五ヶ瀬釜炒り茶茶葉 五ヶ瀬釜炒り茶色

中国の緑茶とイメージを持っていただくと良さそうだ
そもそも釜炒りという手法は中国から伝達されたそうで,
茶葉の状態のみならず,味わいも中国茶に似ている
硬い茶葉をしっかりと開かせるために,熱めのお湯で淹れたほうが良い
そうすれば九州地方特有の,あの濃度を感じなくも無い。

しかしこれを煎茶のカテゴリーに入れて良いか否かは疑問
この類いの賞味を追求するなら,素直に台湾や中国の緑茶を専門店で買い求めたほうが良い
まぁ次は無い


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#71 掛川茶 - 安積製茶

2023年3月23日賞味

メーカー:安積製茶
銘柄:掛川茶
価格:80g 1,080円

掛川茶 掛川茶茶葉 掛川茶色

この価格でこの品質なら不満はない
火入れが少なめで,店によっては生茶と表現するか
おかげで渋味が緩和され,鮮やかな口当たりが飲みやすい

香りは極控えめだが味わい深く,バランスが良い
深蒸しのわりには茶葉が大きめ
二杯目で泥つかないのは好印象
ちょっと贅沢な普段使いという位置づけが似合う

しかし担当した店員が気味が悪いほど威圧的にしゃべり倒す方で,しばらく近づく気になれない


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#70 あさつゆ - LUPICIA

2023年1月4日賞味

メーカー:LUPICIA
銘柄:あさつゆ
価格:50g 920円

あさつゆ あさつゆ茶葉 あさつゆ色

なにより鮮やかな緑色が出るのは驚いた。まるで絵の具を溶かしたような色合いだ
あさつゆは鹿児島の天然玉露と呼ばれるとのこと
たしかに過ぎるほどの甘みが先行するが,上品であっさりしている
香りはさほどなく,これは万人に受けるだろう
ペットボトルしか飲んだことがない方にもお勧めする

ただし二杯飲むと茎茶のようなしつこさを感じるので,飽きるのも早いだろう
それと人の口に媚びるような軟弱さを如何とするかは,飲む方の嗜好次第

ちなみにあさつゆとやぶきたを掛け合わせたものが,さえみどりだそうだ
普段偉そうなことを行っているが,知らないことが多すぎるのは御愛嬌

ここに来て八女茶で有名な福岡よりも鹿児島や宮崎の台頭が目立つというのが雑感


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]