忍者ブログ

かにちゃんのお茶日記

煎茶だけに特化したブログです リンク先の「おいしいお茶に淹れ方」もぜひご覧ください

#21 細川特印 - 細川製茶

2013年1月22日賞味

メーカー:細川製茶
銘柄:細川特印
価格:100g 5,150円

細川特印 細川特印

針のように真っ直ぐな茶葉が
高貴な品格をあからさまに示す

渋みからうま味,そして甘味への移りが絶妙で
どれも調和が取れていて文句なし
どのような客人でも自信を持ってもてなせること疑いなし

茶葉の開き方はとても穏やかで
きっちり三杯入れることができるが
贅沢に二杯で飲み切ることが良い

いつかお茶に出会ったばかりの若き頃を思い出す
あの美味しいお茶をここに再現できた


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

#17 盛火仕上 - 細川製茶

2012年9月9日賞味

メーカー:細川製茶
銘柄:盛火仕上
価格:100g 3,150円

盛火仕上 盛火仕上
いつものお茶屋さんから
安定の品質で期待通り

少し値引きしてくれたが
こんなおいしいお茶なら値切る気にならない


◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#12 静岡深蒸し茶 - 牧の原地区静岡深蒸し茶

2011年6月4日賞味

メーカー:牧の原地区静岡深蒸し茶
銘柄:静岡深蒸し茶
価格:いただきもの

静岡深蒸し茶 静岡深蒸し茶

頂き物なのでコメントしにくい
名の通り深蒸しで茶葉が小さい
硬い水でも容易くお茶が出るけど
茶葉の開き加減を最後まで調整するのが難しい



◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#11 掛川茶 - 円山製茶

2011年2月6日賞味

メーカー:丸山製茶
銘柄:掛川製茶
価格:100g 980円

掛川茶 掛川茶

よく見ないで買ってしまった…失敗
深蒸しは一杯目が出しやすいけど
二杯目以降になると“ドバっと”出てしまい,雑味ばかり目立つ
しかしながら茶葉の質は悪くなく,掛川の名に負けない茶葉であったことは間違いない



◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

#8 天玉 - 土倉

2010年12月3日賞味

メーカー:土倉
銘柄:天玉
価格:100g 698円(2024.02.15現在729円)

北海道の方なら馴染みの深いメーカーだろう
一度はテレビコマーシャルを見ているはず
価格は良心的で,特に品質が良い
静岡産の茶葉が得意らしい
生協や地元スーパーでよく見かける

静岡茶葉100%だそうだ
最初に渋味を感じるが,しつこくなくていまにも煎茶らしい
良い色が続くが香りは控えめだ

【20101204加筆】
開封して数日経つと
荒い渋みが目立つようになった
価格帯が低いアイテムなのでやむ無し



◎おいしいお茶の淹れ方をご紹介しています。
お茶のワルツは三拍子
◯秘訣は「ぬるく」「やや熱めに」「熱い!」の三拍子。
◯一杯目で茶葉を開かせないことが大切です。

にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村

拍手[0回]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]